人権の尊重

すべての人が生まれながらにして持つ基本的権利である人権の尊重は、企業が果たすべき重要な社会的責任であり、持続的成長を果たしていくうえでも必要不可欠です。従業員一人ひとりの人権や働く権利を守り、業務が円滑に遂行できるよう社内規定の整備やホットラインの設置など環境整備に取り組んでいます。

PALTAC人権方針

PALTACは、「流通を通じて、お取引先さまの繁栄と人々の豊かで快適な生活の実現に貢献する」という経営理念のもと事業活動を行っています。すべての人が生まれながらにして持つ基本的権利である人権の尊重は、事業活動全体を支える基盤であり、かつ、企業の持続的な成長につながると考えています。
経営理念に基づき、人権尊重に取り組む方針として「PALTAC人権方針」(以下、本方針という)を策定し、実行します。

1.人権尊重へのコミットメント

PALTACは、創業以来、一貫して企業活動・従業員の行動の原点としてきた基本精神である「誠実と信用」と社会的良識を持って活動し、社会から信頼される企業として、人権尊重の責任を果たしていきます。

2.国際規範の支持・尊重

PALTACは、事業活動において適用されるすべての法令を遵守するとともに、世界のすべての人々が享受すべき基本的人権について規定した「国際人権章典」や労働における基本的権利を規定した国際労働機関(ILO)の「労働における基本的原則及び権利に関する宣言」などの人権に関わる国際規範を支持、尊重します。また、事業活動を行うそれぞれの国や地域の法規制と国際的に認められた人権規範との間で矛盾が生じる場合には、国際的に認められた人権の原則を尊重するための方法を追求します。

3.適用範囲

本方針は、PALTACのすべての役員と従業員に適用します。また、事業活動にかかわるすべてのビジネスパートナーやその他の関係者に対しても、本方針への支持を働きかけ、協働して人権尊重に取り組みます。

4.人権に関するガバナンス・管理体制

PALTACの人権尊重に係る取組みは、本方針に基づき関連部署が討議し、取締役会において本方針の遵守およびその取組みを監督します。

5.人権デュー・ディリジェンス

PALTACは、事業活動に関する人権への負の影響を特定し、防止・軽減していくために人権デュー・ディリジェンスを実施します。

6.人権に関する重点課題

  • 差別の禁止
    PALTACは、性別・年齢・人種・国籍・信条・宗教・思想・社会的身分・心身の障がいなどによるあらゆる差別を禁止します。
  • 非人道的な扱いの禁止
    PALTACは、身体的・精神的な虐待、ハラスメント行為を含むあらゆる非人道的な扱いを禁止します。
  • 適切な労働時間の管理、賃金の確保
    PALTACは、法令に従い、労働時間・休日・休暇を適切に管理するとともに、法定最低賃金を遵守します。
  • 安全で衛生的かつ健康的な労働環境の提供
    PALTACは、法令に従い、従業員だけでなくサプライチェーン上も含めた事業を支えるすべての人が、安全で衛生的かつ健康的に活躍できる労働環境を提供されるようにサポートします。
  • 結社の自由・団体交渉権の尊重
    PALTACは、法令に従い、結社の自由および団体交渉権を尊重します。
  • 強制労働・児童労働の禁止
    PALTACは、自由意志によらない強制労働や、法令で定める就業年齢に達しない児童の労働を、決して認めず、行わせません。
  • プライバシーの尊重・個人情報の保護
    PALTACは、個人のプライバシーを尊重し、保護します。個人情報の取扱いに際しては、関連法規を遵守し、適切な対応に努め、紛失や漏えいを防止します。
  • ダイバーシティ&インクルージョンの推進
    PALTACは、多様な価値観を持つあらゆる人々を尊重し、公平に活躍できる環境づくりをめざします。

7.是正・救済

PALTACは、事業活動による人権への負の影響をより広く特定し、防止・軽減に取り組むため、社内外のステークホルダーからの相談を受けつけるための体制を整備し、適切に運用します。また、PALTACの事業活動が、人権に対する負の影響を引き起こした、または関与が明らかになった場合には、適切な手続きを通じて是正に向けた取組みを行います。

8.対話・協議

PALTACは、自社の事業活動が及ぼす影響を把握し、適正に対処するためさまざまなステークホルダーと対話・協議を行い、信頼関係の構築に努めます。

9.教育と浸透

PALTACは、本方針が全ての事業活動に組み込まれ、適切に対応できるよう役員・従業員に対し、継続的に教育を実施し、一人ひとりの意識醸成に努めます。

10.方針の公開・情報開示

人権に関する取組みやその進捗に関する情報はウェブサイトや各種報告書等を通じて定期的に報告します。

制定:2025年3月5日

株式会社PALTAC
代表取締役社長
吉田 拓也

安心して働ける環境づくりの推進

基本的人権を尊重し、一人ひとりが活き活きと働くことができる組織を築いていくために、さまざまな取り組みを行っています。

ハラスメント防止規則の整備

改正労働施策総合推進法、いわゆる「パワハラ防止法」の施行(2020年6月1日)に基づき、職場におけるセクシュアルハラスメントやパワーハラスメントついての規程を定め、必要な措置を講じています。

通報窓口の設置

従業員の人権や働く権利を守り、業務が円滑に遂行できるようセクシュアルハラスメント、パワーハラスメント、ジェンダーハラスメント、人間関係など職場問題を相談できる窓口を設置しています。

審査会の設置

良好な人間関係と秩序ある職場を維持していくために、コンプライアンス違反やハラスメント等の疑義が発生した場合、関係者の意見聴取や審議を行うための審査会を設置しています。

Contact

PALTACについての各種お問い合わせはこちらまで

お問い合わせ