人財戦略
人財価値の最大化
PALTACは、人財こそが価値創造の源泉かつ最も重要な資産であると考えており、長期ビジョンにおいて、多様な人財が互いを尊重し合い、自律・自発の活躍を通じて、会社ひいては社会とともに成長していくことを目指しています。ビジョンの実現に向けては、「多様な人財の育成・確保」、「活躍を促す環境整備」、「健康経営の推進」に積極的な投資を実行することで、各取り組みの相乗作用を促し、自律・自発の組織風土の醸成と従業員エンゲージメントの向上を図ってまいります。
戦略
多様な人財の育成・確保については、既存の枠組みに捉われず、新たな流通の形をデザインできる人財や、デジタル技術を最適な形で活用し、アイデアを具現化できる人財など、長期ビジョンの実現に向けて必要となる人財のポートフォリオを構築し、ポートフォリオに沿った能力開発プログラムの設計と運用および柔軟な採用を進めていきます。また、育成においては、ジョブローテーションの活性化や公募制の部署異動を通じて、新たな学習の機会を提供するとともに、異なる部門という視点での「知と経験のダイバーシティ」にもつなげていく考えです。
活躍を促す環境整備については、自律的なキャリア形成をサポートする制度の整備、タレントマネジメントを活用した人財一人ひとりの特性に応じた最適配置などにより「働きがい」を高めていきます。加えて、性別などの属性を問わず活躍を促すための各種制度の整備や働き方改革、オフィスの快適性向上などのワークプレイス最適化により、多様な価値観を最大限活かせる「働きやすい環境」を構築していきます。
健康経営の推進については、セミナーや研修の充実による一人ひとりの意識向上、心と身体の健康を守る各種サポートの充実、職場の労働安全衛生を守る専門チームの強化などを通じて、すべての取り組みの根幹となる従業員の健康と安全をトータルでケアする体制を強化していきます。

指標と目標
長期ビジョンにおいて、「多様な人財が自律・自発で活躍する組織の構築」を目標としております。目標達成に向けた指標としては、「PALTAC VISTON 2027 」における重要な非財務目標として、多様性確保の視点から、「管理職に占める女性労働者の割合」、「男性労働者の育児休業所得率」、エンゲージメント向上の観点から、「エンゲージメントスコア」を設定しております。

エンゲージメント向上に向けた取り組み
人財の流動性が高まるなか、継続して企業価値を向上するためには、従業員一人ひとりが“やりがい”をもって活き活きと働き個々の能力を最大限に発揮することが重要です。PALTACでは、多様な人財の「活躍」と「定着」を図るため、継続的な人財育成や柔軟な人事制度の構築、相互の理解・信頼に基づく一体感の醸成を通じてエンゲージメントの向上に努めています。
2023年8月からは「エンゲージメントサーベイ」の運用を開始し、エンゲージメントスコアを測定しています。従業員の主観や感じ方などを可視化し、組織毎の強みや課題に応じた施策を展開しています。
社内の一体感を醸成する施策としては、まず変革を先導する経営層のエンゲージメントに対する意識向上が重要と考え、取締役や経営幹部を対象としたワークショップを開催しています。外部講師を招聘し、エンゲージメントの重要性を理解するとともに、具体的な施策を計画・実践することで会社全体の意識変革を図っています。また、社内報等を通じて経営トップのビジョンや想いを従業員に伝える機会を増やすとともに、例えば経営トップが現場を訪問するタウンホールミーティングなどを通じて、従業員の意見や疑問に直接答える機会を増やすことで双方向のコミュニケーションを促進しています。
