統合報告書
統合報告書Integrated Report
統合報告書「WHAT’S PALTAC」では、ESGやSDGsなどの考え方を取り入れ、財務数値だけでは見えてこない非財務情報を合わせて開示することにより、株主・投資家の皆様をはじめステークホルダーの皆様との対話をより充実させ、中長期的な企業価値向上に努めてまいります。
統合報告書2024
-
分割ダウンロード
-
- 04経営理念
- 05PALTACの歩み
- 06積み重ねた強み
- 07数字で見るPALTAC
-
- 10会長メッセージ
- 12社長メッセージ
- 18長期ビジョン
- 19マテリアリティ
- 22価値創造プロセス
- 23中期経営計画「PALTAC VISION 2027」
-
- 26リテール
- 30グローバル
- 32ロジスティクス
-
- 38DX戦略
- 41サステナビリティマネジメント
- 42人財
- 46環境
- 51コーポレート・ガバナンス
- 61コンプライアンス
- 61人権尊重
- 62災害対策
- 62品質管理
-
- 64財務データ(11ヵ年推移)
- 65ESGデータ(3ヵ年推移)
- 66株式情報
- 67会社情報・編集後記
-
-
※当社は、資源保護の観点からペーパーレス化を推進しております。
統合報告書につきましてもデータ版のみの作成となっており、冊子は準備しておりませんので予めご了承の程お願い申しあげます。 -
バックナンバー
SDGsSustainable Development Goals
~SDGsに対する取組み~
私たちは、サプライチェーン全体の最適化・効率化への取組みを通じて、SDGsの達成に貢献します。私たちのSDGsに対する考えや、事業活動がどのように社会・環境の課題を解決し、持続可能な社会の構築に繋がっているかを下記映像でご紹介しています。
持続可能な社会の構築に向けたエシカル消費拡大への取組み
私たちは、自然由来成分を使用した環境に優しい洗剤や化粧品、人々の生活の質の向上に貢献する健康食品など社会課題の解決につながる商品を多数取り扱っています。中間流通を担う卸として、これら商品の取り扱い強化や商品価値が伝わりやすい売場提案を行い、持続可能な社会の構築につながるエシカル消費の拡大に取組んでいます。
環境配慮型商品の取り扱い強化の一環として、資源循環を促進する素材・商品開発等を行う企業様と共同で開発した「生活者のみなさまが身近に環境貢献を実現できる付加価値の高い商品」をご紹介いたします。
「サステナブレラ(つかいすてない傘)」
- リサイクル素材を使用
- 風に強く、錆びない「長く使える傘」
- ・オールプラスチック設計
- ・骨部分は強化プラスチックを使用
壊れにくい仕様
- 石突は安全なフラット設計
- ・グッドデザイン賞受賞のデザイン
「使えば使うほど世界のプラごみを減らせるゴミ袋」
- リサイクル素材を使用
- エコマーク認定を取得
- バージンプラスチックのみで作られたゴミ袋に代えて、本製品を使用いただくことにより廃プラスチック量を削減
【売場提案のご紹介】
2022年2月にオンラインで開催しました当社展示会「PALTACフェア2022勝売繁盛」において小売業様にご提案いたしましたSDGsをテーマとした売場提案の一例(ホームケア・ビューティーケア・ヘルスケア)をご紹介いたします。
〇ホームケアカテゴリーのご提案
〇ビューティーケアカテゴリーのご提案
〇ヘルスケアカテゴリーのご提案
TCFDへの対応
私たちは、気候変動を重要な社会課題の一つと捉え、脱炭素社会の実現に向け、事業を通じた社会全体の環境価値向上に取り組んでいます。取り組みの一環として、2022年6月にTCFDへの賛同、及びTCFD提言に基づいた気候変動に関する情報開示を行いました。今後は、開示した情報を基にステークホルダーの皆さまとの対話を積極的に進め、対応策の検討・実施、さらなる開示の充実に努めてまいります。