長期ビジョン・中期経営計画
長期ビジョン
つなぐ力で人と社会のミライを創る
新たに策定しました長期ビジョンでは、「つなぐ力で人と社会のミライを創る」をスローガンに掲げ、これまで築き上げてきた強みを活かした「流通のイノベーション」に挑戦します。「人」や「モノ」そして「情報」など流通の多様なつながりを創出することで、生活者のみなさま、そして、社会に対して新たな価値を提供し、私たちの存在意義である「人々の豊かで快適な生活の実現」を果たしてまいります。
成長ストーリー
環境認識 次の10年は、持続可能な社会の実現に向けた変革の時代(様々な分野でルールや在り方が変わる)
-
-
流通の多様なつながりを創出し
社会に新たな価値を提供既存事業の深化
人口減少に伴う国内市場の縮小や労働力不足など厳しい環境が続く中、当社の強みを活かし、国内シェアの拡大を図る
新規事業の創出
既存事業の深化により蓄積した資産を新規事業領域に展開。既存事業周辺での新たな価値提供やグローバル展開の強化により収益性の向上を図る
長期ビジョン 目指す姿
(10年程度先)
人と社会の
ウェルビーイングな
「ミライ」を創る
-
財務目標
売上高
2兆円
ROE
9%~10%
-
サステナビリティ目標
多様な人財が自律・自発で活躍する
組織の構築
安心・安全な流通の構築
脱炭素 / 資源循環型社会 移行への貢献
中期経営計画 PALTAC VISION 2027
長期ビジョンの実現に向けた「構造改革による変革基盤の構築」の3年間
私たちは、長期ビジョンの実現に向けて、長期ビジョンと足許の現状との双方からのアプローチにより2027年3月までの3か年の中期経営計画「PALTAC VISION 2027」を策定しました。この3か年を、長期ビジョン実現に向けた「構造改革による変革基盤の構築」の期間と位置づけ、既存事業の収益性改善、新たな価値創造に向けた挑戦、サステナビリティの向上、資本効率を意識した経営の実践に取り組んでいきます。
変革基盤構築のポイント
「原資」を得る
既存事業の売上・利益拡大により、新たな価値創造に向けた投資余力を得る
「競争力」を得る
物流・営業・デジタル機能を強化
価値あるデータの蓄積
パートナーとのリレーションを強化
「実行力」を得る
変革を実現するための組織余力を創出
デジタル・データの活用度向上
自律・自発の組織風土の醸成
ガバナンスの強化
「協力」を得る
マルチステークホルダーとの協働推進
(環境・社会への貢献、従業員・株主への適切な配分等)
